ローカル市場で見つける
客家の伝統食材【新竹・新埔鎮】

台湾あれこれ

新竹・新埔鎮で、客家文化にふれる

台湾の食や文化を現地で学び、文字と写真で発信していく「ミニュイの台湾シリーズ」。詳しくは第一回記事(台湾の食と文化を伝える、ミニュイの台湾シリーズ)をご一読ください。

チャオさんに連れられて、新竹の新埔鎮という場所にある客家の伝統市場を訪れたときの記録。前回記事(客家の伝統市場へはじめてのお出かけ【新竹・新埔鎮】)の続きです。

客家の伝統市場をぐるり

新埔鎮の第一公有市場は、客家の食材を購入したり、またその場で味わったりして体験できる伝統的な市場として知られています。

市場の中心は全天候型の建物のなかにあって、ここでもたくさんのお店がそれぞれ自慢の野菜や果物、手づくりのお惣菜などを販売しています。

次々とあらわれる魅力的な食材に目を奪われながら、チャオさんについて市場内をじっくりと見てまわる私たち。

みなさんとても優しくて、食材の味見をさせてくれたり、片言の日本語で話しかけてくれたり…。こういう交流が市場巡りの醍醐味だな、としみじみ思います。

客家の伝統食材、あれもこれも

客家料理の特色というといくつかの特徴が挙げられますが、一つは食材を干したり漬けたりして保存食にしたものを取り入れること。

市場には、写真にある「梅干菜(または酸菜と呼ばれる、高菜漬けのようなもの)」や「菜脯(切り干し大根)」といった野菜類のほか、干し肉やスルメなどのお肉、海鮮類まで多彩な乾物が売られていました。

真っ赤に染まった鴨(あひる)肉を発見! 豚肉を漬け込んだボウルもあり、その見た目にびっくりしてしまいますが、これらの色は「紅麹」によるもの。

もともと台湾で、健康や長寿のために取り入れられてきた紅麹。沖縄の「豆腐よう」にもこの紅麹と同様のものが使われているのだとか。

上記のような食材や調味料は、台湾のほかの市場でも見つけることができます。そのお店が客家系かどうか見分ける目印になるようで、私も今度市場に出かけたときにはチェックしてみたいなと思いました。

客家料理に欠かせない調味料、桔醬

あるお店でずらりと並ぶ瓶が気になって尋ねてみたところ、「桔醬」と呼ばれる金柑を使ったソースだと教えてもらいました。

台湾の客家料理によく使われる伝統的な調味料で、うつくしいイエローカラーと爽やかな酸味が特徴です。「茹でた豚肉や蒸し鶏につけたり、ドレッシングとして野菜にかけたりするとおいしいよ」とチャオさん。

台湾では、金柑がとれる最大産地は宜蘭だと思っていましたが、ここ新竹でもたくさんとれるようです。

私もおうちで味わってみたいなと思い、試しに一本買ってみることにしました。同じお店で売っていた、「樹子(破布子)」という木の実を漬けたオリーブのような食材も併せて購入。

これからどんなお料理に活用しようかな…。わくわくと妄想がふくらみます。

さいごに

今回の記事では、客家の伝統食材についてご紹介しました。次回は、第一公有市場で食べたおいしいものを振り返ります。どうぞお楽しみに。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧