
【大雪】冬野菜たっぷりの関西風すき焼き&赤ワインのペアリング【二十四節気の料理レシピ】
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、大雪編その2は「関西風すき焼き」のレシピ。春菊をはじめとする冬においしい野菜、上質な牛肉を関西風すき焼きに。フランス・ローヌ地方の果実味あふれるスパイシーな赤ワインとの相性もぴったり。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、大雪編その2は「関西風すき焼き」のレシピ。春菊をはじめとする冬においしい野菜、上質な牛肉を関西風すき焼きに。フランス・ローヌ地方の果実味あふれるスパイシーな赤ワインとの相性もぴったり。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、立冬編その2は「鶏ももとほうれん草の豆乳みそグラタン」のレシピ。豆乳と味噌を使い和テイストに仕上げたグラタンを、素朴なボージョレ・ヌーヴォーに合わせて味わいました。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、霜降編その2は「香辣蟹肉拌麵(カニの辛いまぜそば)」のレシピ。しゅわっと泡がはじけるロゼワイン片手に、旬のカニと香味野菜をたっぷりのせたまぜそばを味わいました。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、白露編その2は「かぼちゃのスパイスキーマカレー」のレシピ。かぼちゃの甘みとスパイスを生かしたキーマカレーには、華やかでフルーティな白ワインがよく合います。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、大暑編その2は三杯茄子(台湾風なすの甘辛煮込み)のレシピ。甘辛いたれで煮込んだなすにたっぷりのバジルと唐辛子を加えた、夏にぴったりの台湾料理です。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、芒種編その2は鮎のハーブオイル煮。フレッシュハーブとにんにくで香りづけした鮎は、冷やした白ワインとのペアリングが定番です。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、立夏編その2はエビと雑穀の台湾風お粥のレシピ。海鮮に合うスペインの白ワインとともに味わう、旨みたっぷりのお粥もまたおいしいものです。
「台湾でたのしむ二十四節気」シリーズ、清明編その2はネギとしらすの蛋餅(ダンビン)のレシピ。台湾では定番の朝ごはんメニューも、スパークリングワインを合わせればおいしいおつまみに。