旅のあと、ふたりのレシピ
  • HOME
    • はじめに
    • プロフィール
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • 台湾あれこれ
  • 食とお酒
  • 旅とエッセイ
  • ライフスタイル
旅のあと、ふたりのレシピ
  • HOME

メニュー_台中歌劇院

2020.06.18

  • Tweet
  • Share
  • Pocket
  • RSS
  • Pin it

関連記事一覧

食とお酒

公園で初夏のワインピクニックふたりで楽しむアイデア

2019.05.14

ライフスタイル

はじめてのオリーブオイルテイスティング参加レポート

2019.08.04

台湾あれこれ

端午節に味わう名物台湾ちまき「粽子」のてづくり体験

2020.06.24

旅とエッセイ

【旅エッセイ】台北・グランドハイアットでニューイヤー花火

2019.12.15

最近の投稿

  • テーブルの上にのった白い茶器入りの台湾茶ティーサロンではじめての茶芸体験
    奥深い台湾茶の文化を学ぶ
  • 器に盛り付けられたきのこのホットサラダ【薬膳おつまみレシピ13】
    いろいろきのこのホットサラダ【冬の料理】
  • 木のテーブルに置かれた白いポット2020年の振り返りと今年したいことリスト【学び編】
  • テーブルの上にのった白い茶器入りの台湾茶

    ティーサロンではじめての茶芸体験奥深い台湾茶の文化を学ぶ

  • 器に盛り付けられたきのこのホットサラダ

    【薬膳おつまみレシピ13】いろいろきのこのホットサラダ【冬の料理】

  • 木のテーブルに置かれた白いポット

    2020年の振り返りと今年したいことリスト【学び編】

  • 【薬膳おつまみレシピ12】里芋とこんにゃくの麦みそ田楽【冬の料理】

  • 【旅エッセイ】台北で寧夏夜市と饒河街夜市を巡る

スポンサーリンク

  • ライフスタイル
  • 台湾あれこれ
  • 旅とエッセイ
  • 食とお酒

スポンサーリンク





おすすめの記事

端午節に味わう名物台湾ちまき「粽子」のてづくり体験

端午節に味わう名物台湾ちまき「粽子」のてづくり体験

台湾あれこれ

台湾あれこれ

朝食にもおつまみにもぴったり台湾式のおかゆ・肉粥のおいしい作り方

朝食にもおつまみにもぴったり台湾式のおかゆ・肉粥のおいしい作...

台湾あれこれ

台湾あれこれ

【旅エッセイ】台北で、朝ごはんはしご

【旅エッセイ】台北で、朝ごはんはしご

旅とエッセイ

旅とエッセイ

【薬膳おつまみレシピ09】 パプリカとズッキーニのグリル 明太ソースがけ【夏の料理】

【薬膳おつまみレシピ09】 パプリカとズッキーニのグリル 明...

食とお酒

食とお酒

【レシピ】オレンジとモッツァレラチーズのサラダ

【レシピ】オレンジとモッツァレラチーズのサラダ

食とお酒

食とお酒

ローカル市場で見つける客家の伝統食材【新竹・新埔鎮】

ローカル市場で見つける客家の伝統食材【新竹・新埔鎮】

台湾あれこれ

台湾あれこれ

Tweets by miamm_taipei

minuit_mia

先日、台湾ではじめての茶芸体験を楽しんできました!

台湾人のElaineさんが営む隠れ家ティーサロン「朝茶夕酒」にチャオさん&夫と三人でお邪魔して、おいしく楽しい時間を過ごさせてもらいました🫖

台湾茶の世界はとても奥が深くて、とてもおもしろくて、自分でも少し学んでみたいな…と思いつつ。

プロの方が淹れてくれたお茶は格別のおいしさでした♡

詳しい記事は、プロフィールにある「旅のあと、ふたりのレシピ」リンクからご覧いただけます。テイスティングメモも書いたりしているので、よろしければどうぞ!

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾茶 #台北茶飲 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾お茶 #台湾茶芸 #お茶の時間 #ティータイム #ティーサロン #お茶好き #台湾旅行 #台湾好きな人と繋がりたい #おうち時間 #趣味探し #好きなものに囲まれた暮らし
久しぶりの更新です! プロフィール 久しぶりの更新です!

プロフィールにリンクをのせているウェブよみもの「旅のあと、ふたりのレシピ」と一部連動しているこちらのアカウント。

ご紹介したいお料理やもろもろはたくさんありつつも、なかなか追いつけていません…今年は遅れを取り戻すべく、ペースを上げていきたいなと思っています♡

週末のチャオさんとの食を楽しむひとときは、変わらず定期的に行なっています。直近では、おいしいワインとともにブイヤベース風の海鮮スープをいただきました。

大きな鍋にはフレッシュな海老、はまぐり、イカがたっぷり!パプリカパウダーとトマトのほか、ディルとバジルも入って風味豊か。ほんのりスパイシーな生姜フレーバーが、台湾らしさも感じさせてくれます。

シェリーを加えたスープは海の幸のだしが効いていて、とってもおいしい。
具材とスープをお碗によそってから、さらに追いシェリー&オリーブオイルをたらせば大人な味わいに。

サワーブレッドをちぎって浸し、口に入れてワインもぐびぐび。束の間のヨーロッパ気分を楽しんだのでした。

「馬賽」という名前を教えてもらって「?」と思っていたら、マルセイユのことでした…!なるほど👀

ほかにも、たっぷり野菜とブッファラのサラダ、大根タロイモもち、なつめとキンカン、滷白菜などたくさんのお料理を堪能。

最後は場所を変えて、極上チーズをおともにウイスキーやブランデーを少しだけ♡音楽の話からはじまって未来の話にも花が咲き、大盛り上がりの夜となりました。

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾グルメ #台湾料理 #ブイヤベース #台湾ごはん #台湾でワイン #旅ごはん #フランス #台湾好きな人と繋がりたい
寒くなってきたある日の夜、チャオさんに連れられて火鍋店へお邪魔しました。仕事帰りの夫も合流して向かったのは、チャオさんのレストラン四知堂TUAからすぐ近くのところにある黑武士餐坊。

こちらは人気店・史記牛肉麵の経営者のご家族が開いた麻辣火鍋店で、お肉のレベルが高くとてもおいしいのだそう(姉妹店とかではなく、完全に別々のお店として営業しているみたい…)。

喫茶店やスナックを思わせるレトロなインテリアの店内。遅めの時間帯でしたが、グループで訪れているお客さんがたくさんいらっしゃいました。

オーダーはチャオさんにおまかせしつつ、ビールで乾杯。ほどなくしてお料理と鍋が運ばれてきました♪

麻辣スープの方には、鴨血と豆腐がたっぷり。「辣」はもちろん「麻」もなかなか効いていて、食べ始めるとすぐに汗が出てきます!

もうひとつの芋頭排骨スープは、まろやかでおいしいー♡タロイモもスペアリブも火鍋でいただいたことがなかったので、よい発見でした。

麻醬麵は、濃厚なごまだれが麺にからんで、シンプルなのにお箸が止まらない…日本で食べる坦々麺にも近い味わいでした。

お肉のクオリティも納得のいくものだったし、滷味やきゅうりなどのおつまみ類もスパイシーでおいしいし、大満足♡

いつも素敵なお店を教えてもらってありがたいな…と思いながら、みんなで食後酒を飲みに別の場所へ出かけたのでした。

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾グルメ #台湾料理 #火鍋大好き #台北火鍋 #火鍋🍲 #旅ごはん #辛いもの好き #台湾好きな人と繋がりたい
先日の中秋節。台湾では、中秋節に家族や友人とバーベキューをするのが近年のならわしなのだそう。というわけで、チャオさんが用意してくれたバーベキューを、友人たちとともに楽しみました。

紅麹で漬けた豚肉の串や鳥手羽スモーク、色とりどりの野菜…テラスで食材を焼きながら、シャンパーニュからはじまるワインを次々と開けてわいわい。最後は薄切りにした牛肉を網で焼いて、レモン塩で味わいました。

途中差し入れでもらった韭菜盒(ニラまんじゅう)という小吃も、とてもおいしかった!今度お店に買いに行きたいな。

お腹いっぱい食べてたくさんワインも飲んだし、いろいろな人と台灣華語でおしゃべりできたし…充実のひとときでした♡

#台湾 #taiwan #料理好き #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #ワインおつまみ #ワイン好き #バーベキュー #台湾グルメ #台灣美食 #臺北美食 #四知堂 #おいしいもの好きな人と繋がりたい #季節を楽しむ
季節の野菜と海鮮を味わうディナー。

この日は四知堂TUAの常連さんたちとともに、今の時期ならではの食材を使った台湾流家庭料理を楽しみました。

菱角と呼ばれるほくほくした木の実は、豚細切りやにんにく、ねぎを加えて塩炒めに。牛肉とパプリカでつくる甜椒肉絲は、豆板醤を入れていないからやさしい味わい。

蒸してだしと白ワイン、少しのナンプラーで仕上げた白鯧魚(マナガツオ)。白いマナガツオは、お正月などにも食べる高級魚なのだそう。

マナガツオはもちろん、劍蝦(海老)と劍筍(たけのこ)のバター炒め、いかとセロリのソテーと、海鮮を使った台湾料理はどれも白ワインにぴったり。

ほかにも、高山でとれたほうれん草やタロイモ大根餅、フランスから届いたばかりのムール貝…お料理に合わせてさまざまなワインをいただき、満足。

ラストに登場した蟹は、蟹肉の甘さと内子の濃厚さに感動…!これからはじまる蟹のシーズン、ますます楽しみです。

デザートにはタピオカ入りの亀ゼリー(亀苓膏)もいただきました。

テーブルに並ぶごちそうをみんなで味わいながら、あれこれ感想を述べ合うひととき。とても楽しかった!

忙しくてなかなかこちらのアカウントに投稿ができていませんが…サイト「旅のあと ふたりのレシピ」にて、少しずつ記事を更新しています。

お時間がありましたらぜひ、プロフィールトップのリンクからご覧くださいませ。

#台湾 #taiwan #料理好き #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #ワインおつまみ #ワイン好き #蟹料理 #台湾グルメ #台灣美食 #臺北美食 #四知堂 #おいしいもの好きな人と繋がりたい #季節を楽しむ
あっという間に9月になり、台湾も少しずつ秋めいてきました。

忙しくてなかなかこちらのアカウントに投稿ができていませんが…サイト「旅のあと ふたりのレシピ」にて、少しずつ記事を更新しています。お時間がありましたらぜひ、プロフィールトップのリンクからご覧くださいませ。

台湾で過ごすはじめての夏は、少しだけ遠出してみたり、おうちでスモークや屋上アペリティフ、友だちを招いてのごはん会などたくさん楽しむことができました。

四知堂のオーナー・チャオさんとはレストランで一緒に過ごすことも多いのですが、我が家に来てもらうこともたまにあります。

ある週末の夜は、季節の海鮮を使った「小巻米粉(いかのビーフンスープ)」を教えて(作って)もらいました。

小巻米粉は、台湾では夏によく食べられる料理。たっぷりのキャベツとかぼちゃ、にんじん、豚肉、香味野菜を炒めて、だしでぐつぐつ。主役の小イカと旨み要員のあさりを入れたら完成です!

使う油はほんの少しだけ、お米ベースのビーフンなのであっさり。とてもおいしくて、おつまみとしてはもちろん、飲んだ後のシメにもぴったりのメニューでした。

私たちは、夏らしい和食おつまみを少しずつ用意。金針菜の梅肉添え、鮭の焼き漬け、夏野菜の揚げ浸し、れんこんの塩きんぴら。チャオさんが持ってきてくれた鶏スモークも一緒にいただきました。

お酒はビールからはじめて、ワインをひたすら空けていくという…合計四人で何本飲んだのかしら?最後はウイスキーやジンにも手を出し、大いに酔っ払ったのでした。

#台湾 #taiwan #料理好き #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #ワインおつまみ #ワイン好き #小卷米粉 #おうちごはん #料理記録 #おもてなし #四知堂 #廚房日記
前回の投稿につづいて、台湾料理とフランスワインを楽しんだ夜のこと。

ゴーヤと樹子(台湾のオリーブのような木の実)のマリネ、小卷(小イカ)の炒めもの、はまぐりのピリ辛炒めは白ワインに合わせて。

マダム・ラルー・ ビーズ・ルロワがのDomaine d'Auvenay 名義で手がけるブルゴーニュ アリゴテ 2005は、今まで飲んできたアリゴテの印象を覆す、感動のおいしさでした。

この日の主役は「炒麺」。干ししいたけや干し海老、豚肉は細切り肉と滷肉(煮込み)のW使いで、生姜、ねぎ、セロリをたっぷり加えた絶品メニューです。

同じ醤油ベースなのに、日本の焼きそばとはまったく異なる味わい。甘めだけれどパンチが強すぎず、お酒にもよく合うのが私たち好み。

炒麺には自然派の赤ワインを。ラングドックの生産者、Le Petit Domaine de Gimiosが手がけるRouge de Causseは、先ほどの白ワインとはある意味対照的。どちらもその造り手にしか出せない個性があって、すばらしいな。

台湾料理とワインのマリアージュは、試すほどに学びがあっておもしろいもの。チャオさんと一緒に、さらに研究を重ねていきたいと思います。

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #ワイン #ワイン好き #フランスワイン #domainedauvenay #ブルゴーニュワイン #台湾菜 #foodstagram #taiwanfoodie
前回の投稿から少し時間があいてしまいました。

この夏も、四知堂TUAオーナーのチャオさんに台湾料理を教えてもらったり、おうちに招いて一緒に食事をしたり、パーティーやワインテイスティングに参加させてもらったり…毎週末、いろいろな楽しい経験をさせてもらっています。

プロフィールトップにあるウェブサイト「旅のあと、ふたりのレシピ」の方でも少しずつ記事を公開しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

写真は、レストランにて台湾の家庭料理の味つけを教わったときのもの。

小卷(小イカ)に角蝦(海老の一種)、石斑魚(ハタ)、黑鮪魚(クロマグロ)…新鮮な魚介をいろいろな調理法で。

これらの魚介に、ミシェル・グロのヴォーヌロマネ 2009を合わせるという贅沢。繊細でやさしい台湾料理に寄り添ってくれる、果実味豊かかつエレガントな味わいにうっとりした夜でした。

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #ワイン #ワイン好き #vosneromanee #ブルゴーニュワイン #台湾菜 #foodstagram #taiwanfoodie
ジンでふたりアペリティフを楽しんだ後は、チャオさんとほかのお友だちも合流してディナー。この夜は、ワインとお料理のマリアージュを楽しむ会になりました。

フランス・ブルゴーニュのピュリニーモンラッシェには、台湾の家庭料理「鹹蛋炒竹筍」を。塩漬けしたあひるの卵とたけのこを炒めたお料理は、バターみたいな香りとコクがワインにぴったり!

メインには、台湾料理に中東のエッセンスを加えたラムの煮込みが登場。「羊が好きだけど、台湾では火鍋以外食べる機会がないんだよな…」と嘆く私たちふたりに、チャオさんが用意してくれたのでした。

骨からするっと外れるほど柔らかいお肉に、トマトベースのスパイシーなソースがよくからみます。トッピングに添えたヨーグルトがさわやかな酸味をプラス。

こちらのお料理には、フランス・ジュラのビオワインを投入。ガメイとピノ主体ながらスパイシーな味わいもあり、独特の素朴な土っぽさがお料理を引き立ててくれる一本でした。

夜が更けるほどに、お酒がどんどん増えていく…最後はデザートもみんなでシェアしながらウイスキーをいただき、しっかり酔っ払って帰宅したのでした。

#台湾 #taiwan #台北 #taipei #台湾美食 #台北美食 #ミニュイの台湾シリーズ #台湾料理 #カクテル #ジン好き #cocktails #gin #apero #foodstagram #taiwanfoodie
Load More... Follow on Instagram

タグ

おうちごはん おもてなし お知らせ お酒 アート エッセイ クリスマス グルメ ビール ブランチ ホテル ランチ レシピ ワイン 冬 可愛い 台中 台北 台湾 台湾あれこれ 台湾グルメ 台湾ミニュイ 夏 夜市 夫婦 季節 学び 市場 建築 文化 料理 旅行 春 暮らし 朝食 秋 結婚 花 薬膳 観光 買い物 野菜 食文化 魚介 麺

Copyright © 2021 旅のあと、ふたりのレシピ. All Rights Reserved.