【台湾でたのしむ二十四節気】
秋分におすすめの過ごし方と食養生【台北・長春市場】
「台湾でたのしむ二十四節気」について
「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。
毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。
そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。
先回、白露の記事はこちら。
【台湾でたのしむ二十四節気16】秋分(新暦 9月23日頃)
旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。
日の出から日没までの昼、日没から日の出までの夜の長さがほぼ同じになる日を秋分といい、秋のお彼岸もこの時期にあたります。気温もぐっと下がってきて、秋らしい涼しさに。冬物のしたくを少しずつ始めている人も多いのではないでしょうか。
秋分の期間の七十二候は、以下のとおりです。
初候 雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ
次候 蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ
末候 水始涸 みずはじめてかる
雷がならなくなり、虫や冬眠する動物たちが冬ごもりのしたくを始めるシーズン。稲刈りに備えて田んぼの水を抜くのもこの頃です。
日本では芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…などいろいろな呼ばれ方をしますね。天候もだんだんと安定してくるため、野外でのさまざまなアクティビティはもちろん、ちょっとしたお出かけや行楽に最適。また夜が長くなるので、インドア派ならおうちでゆっくり読書をしたり映画鑑賞を楽しむのにもよい時期です。
秋分におすすめの過ごし方
秋分をすぎると、気温の低下とともに乾燥もますますひどくなっていきます。水がなくなると植物が枯れてしまうように、人間の身体にとっても水分はとても大切です。常温の水をこまめに飲むほか、旬の野菜や果物から適度な水分をとる、肌の乾燥を避けるためにしっかりと保湿をするといった対策がとても有効です。
陽の気が弱まり陰の気が強くなることで、なんとなく落ち込んだり悲しくなったりすることが増える人も。昼間は短時間でも外に出て散歩や軽いスポーツをするなどして、日光を浴びるようにしましょう。体内に十分なビタミンDが生成されることによって、気分が明るくなるだけでなく、身体の抵抗力が上がって風邪をひきにくくなるというメリットも。
この時期には、肺炎や気管支炎などの呼吸器系の慢性疾患のほか、血圧のコントロールがうまくいかずにめまいが起きたり、高血圧や糖尿病などの疾患が悪化することもあります。外に出て適度な運動をすることも重要ですが、正しい呼吸法を見直す、瞑想をして心を落ち着ける、睡眠時間をしっかりとる、休息する時間を多めにとるといった「静」の時間を持つことも忘れずに。
秋分に食べるとよいもの
実りの秋ともいうように、この時期は穀物やフルーツなどの収穫が多くなります。旬の食材はもちろん、「肺」によい食材を積極的にとることで穏やかに秋を過ごすことができ、心身の調子をととのえることができます。大根、レンコン、百合根、栗、銀杏、白きくらげといった食材のほか、梨、ブドウ、リンゴなど季節のフルーツもたくさんとりましょう。
乾燥によって口の乾きや喉の痛みが出やすくなり、便秘などのトラブルも起こりやすくなります。はちみつ、金柑、豆腐、山芋、白ごまなど体内を潤す食材をとるとともに、里芋、さつまいも、かぼちゃ、ナッツ類など食物繊維の豊富な食材を意識してとるとよいでしょう。
冬に向けて体力をつけ、免疫力を高めるためにタンパク質もしっかりとるようにしたいもの。気や血を補って身体を温めてくれるのは牛肉、羊肉、鶏肉。ほてりを鎮めて身体を適度に冷やしてくれるのは鴨肉。滋養強壮には豚肉がおすすめです。
秋といえばサンマですが、イワシ、サバ、アジといった青魚にサケ、カツオ、真鯛、ニシン…。さまざまな種類の海鮮が旬を迎えます。先日訪れた台北・長春市場で多く見かけたのは小さめのアジ。
鮮魚店の店主さんに聞いたところ、台湾では「竹莢魚」「四破魚」などと呼ばれているそう。台湾料理では塩焼きで食べることはあまりなく、さっと揚げてから調味料を合わせたたれでからめたり、お醤油と香辛料で甘辛く煮付けたりすることが多いようです。
小ぶりのお魚は下ごしらえがおっくうでふだんはなかなか手が出ませんが、せっかくの機会なので少し買って、調理してみることにしました。
薬膳の考え方では、アジは身体をあたためる温性に属しています。青魚に血液をさらさらにする成分が含まれているのは有名ですが、ほかにも食欲不振の解消、免疫力の向上、老化防止などいくつものうれしい効果があります。
下の記事では、「アジの竜田揚げ 甘酢あんかけ」のレシピをご紹介しています。よろしければこちらもご覧ください。
秋になると食べたくなるフルーツといえば、梨! 日本には、幸水、豊水、二十世紀、あきづきなどさまざまな種類の梨があって、どれもおいしいですよね。台湾でも同様に、いくつかのメジャーな品種、スーパーなどではあまり見かけないレア品種など、多種多様なタイプの梨を味わうことができます。
今回私が購入したのは「寶島甘露梨」という品種。大きな丸いフォルムにずっしりとしたボリュームで、皮をむいてみるとほんのり甘い香りがします。さっぱりとした甘さでみずみずしくジューシー、シャキシャキとした食感も魅力。
梨は肺をうるおす食材であり、喉の炎症や咳、痰などの症状をおさえるのに役立ちます。涼性なので発熱時には身体を楽にしてくれる反面、寒気がするときや冷え性の方は食べすぎないように注意が必要です。
先日夫婦ふたりそろって体調を崩したときに、喉の炎症をおさえるために毎日梨を食べていましたが、効果はバツグンでした。また、台湾では風邪をひいたときに、氷砂糖や漢方食材と一緒に梨を煮て食べるのが一般的なのだそう。口の乾きや喉の痛みが気になるときには、焼きリンゴのように梨を加熱して食べてみるのもよいですね。
【今回のお買い物スポット】台北・長春市場
長春市場は、MRT「南京復興」駅から徒歩で5分くらいの場所にあり、台湾らしいローカルフードがたくさんそろう伝統的な市場です。階段をのぼって「長春市場」の看板がある入口から足を踏み入れると、広いフロアには精肉店、鮮魚店、青果店などがエリアごとにかたまって営業しています。
なかでもお肉類のラインナップがとても豊富で、あらゆる部位を好きな量だけ買って買えることができるのが便利。ほかにも製麺店、ジューススタンド、生活雑貨などの専門店がずらり! お昼をすぎると営業を終えてしまうお店が多そうなので、活気のある雰囲気を楽しみたいときはぜひ午前中に訪れて。
市場の裏通り沿いに広がる、場外市場も見逃せません。鮮魚店の屋台のとなりにはあつあつの軽食やおやつを販売するお店があり、果物、日用品、洋服、あらゆるジャンルの小さなお店がひしめいていて、見ているだけでも楽しい! 人気店にはお客さんが集まって行列ができていることも多いので、おいしいローカルグルメを買いたいなら人の流れをチェックしてみてくださいね。
今の時期にぴったりなお料理のレシピ、こちらもどうぞ。
ブログ「台湾ほろよいふたりの美食手帖」も不定期に更新しています。
一時帰国その後、自宅隔離期間のおうちごはん【前半】 – 台湾ほろよいふたりの美食手帖
隔離中のおうちごはん、こちらにも記録として残しておきます。…