【台湾でたのしむ二十四節気】
処暑におすすめの過ごし方と食養生【台北・雙連朝市】

二十四節気の料理レシピ 処暑 れんこんとセロリのごま味噌和え
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

先回、立秋の記事はこちら。

二十四節気 処暑のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気14】処暑(新暦 8月23日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

処暑の「処」という漢字には、止まる、落ち着くといった意味があります。陽気がおさまり、朝夕の涼しさや風の爽やかさに、ようやく秋の気配が感じられる頃です。

処暑の期間の七十二候は、以下のとおりです。

初候 綿柎開 わたのはなしべひらく
次候 天地始粛 てんちはじめてさむし
末候 禾乃登 こくものすなわちみのる

綿の花が落ちて身が熟し、それがはじけてふわふわと真っ白な綿花が姿をあらわします。夏の間しばらく続いていた厳しい暑さが落ち着き、季節のうつろいを感じるうちに、黄金色の稲が穂をたらし、収穫の秋がやってくるのです。

二十四節気 処暑のイメージ

日本も台湾も台風シーズン到来。今年はまだそれほど大きな影響を受けているという感じがしませんが、油断は禁物です。とはいえ晴れている日も多く、秋に咲くうつくしい花々を鑑賞しに出かけたり、ピクニックやハイキングを楽しむのにもよい時期です。

処暑におすすめの過ごし方

朝と夜の気温差に加えて台風による気圧の変化も起こりやすくなるこの時期は、風邪や呼吸器系の疾患、頭痛や不眠などのトラブルに気をつけなければいけません。早寝早起きを心がけるのはもちろん、短い時間の昼寝を取り入れる、睡眠時間をいつもより1時間長くするなど、しっかりと休息して体力を温存しましょう。

乾燥から身体を守るために、水分をたくさんとるようにすることも大切です。朝起きたら白湯を飲む、朝食にスープやお粥等のあたたかい汁物をいただく、入浴や運動の前後に一杯の水を飲むなどもよいでしょう。肌も乾きやすいので、保湿を忘れずに。

秋から冬にかけては肺をいたわるのがよいとされています。お休みの日には山や川など自然の多い場所に出かけてきれいな空気を吸うのもおすすめ。ウォーキングやストレッチ、ゆったりと楽しめる軽いスポーツなどで身体を動かせば、ストレス発散にもなって一石二鳥です。

処暑に食べるとよいもの

秋のはじまりである処暑の時期には、刺激の強い食べもの(辛いもの、味の濃いものなど)はできるだけ避けて、消化によく身体にやさしい食事をとるのがよいとされています。冷たいものをとるのもできるだけひかえるようにしたいところ。

たっぷりの緑黄色野菜とともに、寒くなるこれからの季節にそなえて滋養強壮作用のある食材をとりましょう。鮭、イワシ、サンマ、豚肉、鴨肉のほか、栗、ごま、ぎんなん、芋類などが特におすすめです。

肺をいたわるために、この時期には白い食材を積極的にとっていきたいものです。たとえば白きくらげ、百合根、レンコン、大根、豆腐などは、肺や喉をうるおす作用があるされています。また、体内の水分を保つのに、梨、ブドウ、リンゴ、ザクロ、カリンなど旬のフルーツの力を借りるのもよいアイデアです。

先日、朝から台北市内の雙連朝市に出かけてきました。まだまだ暑い日が続く台湾ですが、青空市場に並ぶ野菜や果物は、夏の顔ぶれとは少しずつ変わってきていて、「ああ、秋は確実にやってきているのだな」とワクワクしてしまいます。

この時期になると多く出まわるのがれんこん! いくつかの青果店では節のままの泥つきれんこんが売られていて、価格もぐっと手頃になってきています。今回は、4つくらいの節がつながった大きなれんこんを1本買って、さまざまな料理に活用することにしました。

二十四節気の料理レシピ 処暑 れんこんとセロリのごま味噌和え

薬膳の世界では、れんこんは肺のはたらきを高めて血の巡りをよくし、身体の渇きをいやしてくれる食材とされています。脾臓をいたわる食材でもあるため、消化吸収力アップや食欲不振の解消にも効果的です。

身体を冷やす性質を持っているため、できれば温性・熱性の食材と組み合わせてバランスをとるようにしましょう。野菜であればショウガ、ねぎ、大葉な、肉や魚では牛肉、鶏肉、鮭、海老などと一緒に調理するのがおすすめです。

下の記事では、「れんこんとセロリのごま味噌和え」のレシピをご紹介しています。よろしければこちらもご覧ください。

市場でもたくさんの秋の果物を見かけるようになってきましたが、この時期にしか味わえないもののひとつにリュウガン(龍眼、ロンガンとも呼ばれます)があります。リュウガンは熱帯地域において栽培されているフルーツで、ライチと似たような丸い形をしています。皮をむいて白っぽく半透明の果肉を食べるのですが、甘くてみずみずしくて、とってもおいしい!

二十四節気のくだもの 処暑 ロンガン

リュウガンは薬膳の考え方でいうと「心」および「脾」をいたわる果物とされます。すぐれた滋養強壮パワーを持つとともに、心を落ち着けてリラックスさせてくれる鎮静作用もあるので、心身の不調が起こりやすい今の時期にはぴったり。中華圏では漢方食材として重宝されており、乾燥タイプもよく見かけます。

【今回のお買い物スポット】台北・雙連朝市

MRT「雙連」駅からすぐの場所にある雙連朝市。台湾好きの方なら、一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。300mほどの長さの道の両脇に小さなお店や屋台が軒をつらねており、ほかの伝統市場と同様、朝から賑わっています。朝市の中心部には学問の神様である文昌帝君が祀られた寺廟「文昌宮」があり、地元の人々にまじって参拝することも可能です。

規模はそれほど大きくない朝市ですが、野菜や果物、鮮魚や肉類など生鮮食品のお店はもちろん乾物、お惣菜を販売するお店も多く、人気店には行列ができることも。そのほか、生花や日用雑貨、衣料品までなんでもそろいます。

2021年に周辺一帯の整備が行われて、より利用しやすくなりました。ベンチなど座るところもたくさんあり、朝市でおいしそうなローカルフードを調達してゆっくり食事を楽しむこともできます。メインストリートから外れた小道にもおいしいお店が点在しているので、朝からお腹をすかせて訪れるのがおすすめです。

今の時期にぴったりなお料理のレシピ、こちらもどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧