【台湾でたのしむ二十四節気】
立秋におすすめの過ごし方と食養生【台北・心樸市集】

二十四節気の料理レシピ 立秋 マコモダケと白きくらげの薬膳スープに使う漢方食材
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

先回、大暑の記事はこちら。

二十四節気 立秋のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気13】立秋(新暦 8月7日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

まだまだ厳しい暑さが続くこの時期ですが、暦のうえではもう秋。夜になると涼しい風を感じられるような日も、少しずつ増えてきているのではないでしょうか。また日本ではお盆と重なることもあって、連休や帰省などで移動が多くなるタイミングでもありますね。

立秋の期間の七十二候は、以下のとおりです。

初候 涼風至 すずかぜいたる
次候 寒蝉鳴 ひぐらしなく
末候 蒙霧升降 ふかききりまとう

涼しい風が吹き始めて、どこか物悲しいひぐらしの鳴き声が聞こえてくる頃。秋が深まるにつれて深い霧が立ちこめ、朝晩にはひんやりとした空気を感じられるようになっていきます。

二十四節気 立秋のイメージ

台湾でも猛暑の日々は続いていますが、それでも数週間前に比べるといくぶんか涼しくなってきて、早朝や夕方に散歩や運動を楽しむのが心地よいシーズンになりました。

立秋におすすめの過ごし方

中医学の世界では、古くから「春夏に陽を養い、秋冬に陰を養う」という考え方があります。立秋以降は、夏の陽から秋の陰に変わっていく自然のサイクルに合わせて、私たちも心身のメンテナンスの方法を少しずつ変えていく必要があります。

秋が深まるにつれて空気が少しずつ乾燥してくるため、身体の部位でいえば「肺」をいたわり、うるおすことが重要になってきます。また季節の変わり目には風邪や体調不良、ストレスによる不眠なども起こりやすくなるので、早寝早起きをして健康的な食事をとり、ゆったりとおおらかな気分で過ごすことを心がけるとよいでしょう。

心肺機能を高めるために、軽い運動をするのもおすすめです。近場で散歩やジョギング、スポーツを楽しむのも、少し足をのばしてハイキングや登山などをするのもどちらもOK。体を動かした後は、水分補給も忘れずに行うようにしましょう。

立秋に食べるとよいもの

残暑が厳しい時期には、立夏〜大暑の記事のなかで紹介しているような夏の養生をひき続き行っていきたいもの。例えば、熱がこもらないように身体を冷やして水分代謝があがる野菜や果物をいただく、消化のよい食材をとるように意識して胃腸をいたわる、自然な甘みのある食材を取り入れて腹八分目にするなどです。

身体の熱を冷やす食材として、なす、きゅうり、オクラ、ゴーヤなどはこの時期にも有効です。逆に冷え性の方は、とうもろこし、かぼちゃ、さつまいも、やまのいもなど、身体を冷やすことなく消化機能をサポートしてくれるような食材をとるようにしましょう。そのほか、白きくらげ、百合根、レンコン、大根、豆腐といった白い食材には、肺や喉をうるおす作用があるされています。

秋の始まりには、乾燥を悪化させる辛いもの(唐辛子やねぎ、ショウガなど)は少しひかえめにして、酸味のあるものをたくさんとるのがおすすめ。レモンやグレープフルーツなどの柑橘類はもちろん、ブドウ、リンゴ、梨など口の渇きをいやして肺をうるおしてくれる旬の果物を選ぶのもよいでしょう。

台湾では、この時期に旬を迎える食材のひとつにマコモダケがあげられます。中国語で「茭白筍」と呼ばれるマコモダケは中華圏ではポピュラーな野菜です。青果店やスーパーマーケットで一年中買うことができますが、初秋から冬にかけては特に流通量が多くなります。

先日、台北の中心部にある心樸市集というオーガニックスーパーに立ち寄ったときに、新鮮なマコモダケを見つけたので購入してみました。台湾中部の埔里というエリアで採れたマコモダケはふっくらと白い身の部分が大きく、とてもおいしそう。

二十四節気の料理レシピ 立秋 マコモダケと白きくらげの薬膳スープに使う食材

マコモダケは、身体の熱を冷まして余分な湿気を外に出してくれる寒性の食材です。脾臓と肝臓をサポートするはたらきもあり、デトックスや二日酔い防止の効果も期待できるのだとか。免疫力と新陳代謝を高めたいときには、積極的に取り入れるようにしましょう。

さて、薬膳の世界では、夏の間に消耗した体力を回復させるために、秋には滋養強壮にきく漢方食材を取り入れることが重要であるとされています。例えばクコの実、松の実、高麗人参、ナツメ、くるみなどです。上記にあげたような秋にとるべき食材をこれらと組み合わせることで、相乗効果が生まれます。

マコモダケと同じく心樸市集でみつけた白きくらげとクコの実を買ってきて、今の季節にぴったりの薬膳料理をつくろうと思い立ちました。ちなみに台湾ではふつうの黒いきくらげだけでなく、白きくらげも生のタイプが手に入ります。

二十四節気の料理レシピ 立秋 マコモダケと白きくらげの薬膳スープに使う漢方食材

脾、肺、腎のはたらきをサポートしてくれる白きくらげは、喉の渇きをうるおして身体に必要な体液を生み出すのに役立ちます。美肌づくりにも活躍してくれる食材なので、肌の乾燥が気になるときにはぜひ取り入れてみましょう。生タイプが手に入らない場合は、乾燥しているものを水で戻して使ってももちろんOKです。

クコの実は先ほど述べた滋養強壮の作用のほかに、眼精疲労や視力低下などの目のトラブル、目眩や耳鳴りなどの症状を緩和してくれるともいわれています。

下の記事では、マコモダケ、白きくらげ、クコの実を使った薬膳スープのレシピをご紹介しています。よろしければこちらもご一読ください。

【今回のお買い物スポット】台北・心樸市集

台北市内の大安エリアにお店をかまえる心樸市集は、生鮮食品店、日用雑貨店、レストランなどを融合した都市型スーパーマーケットです。店頭には新鮮な野菜やフルーツ、乳製品などが並び、季節ごとに変わるラインナップを楽しみながらお買い物ができます。

肉・魚類はほぼすべて冷凍コーナーに並んでおり、最近台湾でも人気が出てきているソイミート(大豆肉、代替肉)も豊富に扱っています。調味料や乾物、麺やお米などもほかのスーパーとはひと味違った品ぞろえで、日用雑貨までしっかりとカバーしているのがうれしいところ。輸入食材が多く、日本のものもたくさん販売されています。

個人的には、お酒コーナーが充実していてワインとビールのバリエーションが豊富なのが気に入っています。また、お店の奥にはイートインスペースがあり、中華または洋食のセットメニュー、サラダや軽食などをいただくことができます。カフェ使いもできるので、観光途中におみやげ探しを兼ねて、ここで休憩するのもおすすめです。

今の時期にぴったりなお料理のレシピ、こちらもどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧