【台湾でたのしむ二十四節気】
啓蟄におすすめの過ごし方と食養生【台北・濱江市場】

ボウルに入ったたくさんの新鮮なあさり
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

第1回目、立春の記事はこちらから。

第2回目、雨水の記事はこちらからどうぞ。

二十四節気 啓蟄のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気03】啓蟄(新暦 3月5日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

二十四節気、雨水の次は啓蟄です。長い間土の中で冬ごもりしていた動物(虫)たちが目覚めて這い出してくる時期で、「啓蟄」は春の季語とされています。

啓蟄の期間の七十二候は、以下のとおりです。春の暖かさとともに虫が飛び始め、桃の花が咲き、菜の花畑を蝶がひらひらと舞う、そんな光景です。

初候 蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
次候 桃始笑 ももはじめてさく
末候 菜虫化蝶 なむしちょうとなる

私たちがなんとなくウキウキした気分になるのも、新しい季節の始まりを肌で感じられるからでしょうか。

啓蟄の新緑と野鳥イメージ

啓蟄におすすめの過ごし方

春らしい暖かさを感じられる日が多くなる啓蟄の時期。朝から公園を散歩して梅の花を眺めたり、週末には少し足を延ばしてハイキングや登山を楽しんだり、自然にふれる時間をとって心身ともにリフレッシュしましょう。

朝晩の気温差が大きくなると、体調を崩しやすくなるものです。早寝早起きを心がけるのはもちろんのこと、防寒のために上着やブランケットを持っておく、肌寒い日には温かいお茶やスープを飲むなど、身体を冷やさないように対策しつつ、毎日を健康に過ごしていきたいですね。

花粉症やその他アレルギー症状、自律神経の乱れに悩まされている方は、アロマオイルを活用してみて。ミント、ユーカリ、ティーツリーなど殺菌・抗菌作用があるものと、レモン、オレンジなど気持ちを明るくしてくれる柑橘類のオイルを混ぜて、さわやかな香りを楽しむのもおすすめです。

啓蟄に食べるとよいもの

中医学では「春に肝臓をいたわっておくと夏に病になりにくい」という考え方があります。立春、雨水それぞれの記事でご紹介した香味野菜(ニラ、セロリ、ねぎ類)、鶏や豚のレバー、貝類などは啓蟄の時期にもぜひ食べておきたい食材です。

そのほか、三つ葉、山菜、菜の花など苦みを持つ野菜は身体の解毒作用を高め、新陳代謝をうながしてくれます。

日本では3月3日の桃の節句にはまぐりなどの二枚貝を食べることがしきたりになっていますが、この時期に貝類をいただくことは健康面から考えても理にかなっています。

台湾でも、今の時期にはおいしい貝類がたくさん出まわります。天然ものの大粒はまぐりやあさり、黄金蜆と呼ばれるシジミ、マテ貝やミル貝など日本ではあまり見かけない種類のものもいっぱい。

ボウルに入ったたくさんの新鮮なあさり

ちなみに台湾だと、はまぐりとあさりの区別はあまりなく、「蛤蜊(グーリー)」と総称されています。また台湾語では「ハマー」というのですが、日本語の「はまぐり」と関係があるかどうかは不明らしいです。

今回は、台北にある濱江市場で購入した大粒のあさり(はまぐりみたいな大きさ!)と三つ葉を使ってお料理をつくることにしました。下記の記事で簡単なレシピをご紹介していますので、ご興味のある方はこちらもご覧ください。

果物では、いちご、柑橘類、キウイなど、やはり肝臓、脾臓をいたわるものがおすすめです。そのほか、ビワも今の季節にぴったり。

ビワは中国原産の果物といわれていて、葉の部分が生薬として用いられるなど昔から重宝されてきました。果実の部分は肝臓、脾臓、肺によいとされ、疲労回復、胃もたれ防止のはたらきが期待できます。肺をうるおす果物なので、喉の乾きや咳などにも効果を発揮してくれます。

お皿に盛られた新鮮なびわ

濱江市場のフルーツ売り場で、台湾東部の太麻里という産地でとれたビワをみつけました。うすい皮をめくって食べてみると、甘みが強めでとってもジューシー! 青果店の店主さんに聞いたところこれから旬を迎えるそうなので、また見つけたら買って、味比べをしてみたいと思います。

日本でのビワの旬はもう少し先かもしれませんが、もし手に入るようであればぜひ初物を味わってみてくださいね。

【今回のお買い物スポット】台北・濱江市場

台湾のレストランの名だたるシェフも通うといわれている濱江市場は、野菜と果物が中心の屋内型マーケット、そのまわりに広がる場外市場で構成されています。ほかの市場同様に月曜休みで、お昼すぎには多くのお店が閉まってしまうため、私は平日午前や早起きできた週末の朝などに訪れることが多いです。

一つひとつのお店は大きくないのですが、市場全体をすべて見てまわるのは難しいくらいの広さ。まずは屋内の市場で野菜と果物をまとめ買いして、海鮮、肉類はいくつかの決まった店舗でピンポイントにほしいものを探して購入するのがいつもの流れになっています。

市場の一角には、高級日本料理チェーンを展開する三井グループ運営の「上引水産」があり、観光客から地元の人々まで、連日たくさんのお客さんで賑わっています。敷地内にはいくつかのレストランが併設されていて、お寿司、火鍋、串焼きなどをお酒とともに味わうことができます。

スーパーマーケットのお惣菜やお寿司も人気で、購入したものをその場で楽しんでいるお客さんの姿もよく見かけます。ここで販売されている魚介類はやや高級ですが、お肉や野菜の価格は手頃なので、私たちもたまに買って帰ります。

濱江市場の上引水産については、下記の記事(クリックするとブログ「台湾ほろよいふたりの美食手帖」に移動します)もどうぞ。

春に食べたい薬膳レシピは、こちらをどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧