【台湾でたのしむ二十四節気】
寒露におすすめの過ごし方と食養生【台北・聖徳科斯】
「台湾でたのしむ二十四節気」について
「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。
毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。
そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。
先回、秋分の記事はこちら。
【台湾でたのしむ二十四節気17】寒露(新暦 10月8日頃)
旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。
日が暮れるのがすっかり早くなり、秋の夜長を静かに楽しむことができる寒露の時期。「寒露」という言葉は冷たい露のことをあらわしていますが、ひんやりとした空気のなかに虫の声が聞こえるのは心地よいものですね。
寒露の期間の七十二候は、以下のとおりです。
初候 鴻雁来 こうがんきたる
次候 菊花開 きくのはなひらく
末候 蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり
雁が北のほうから渡ってくる頃に吹く風のことを「雁渡し」というのだそう。また、長寿の象徴とされる菊の花が咲き始め、重陽の節句があるのもこのシーズン。寒さが厳しくなるにつれて、野原で鳴いていた秋の虫が戸口で鳴くようになります。
中華圏において、旧暦9月9日の重陽の節句には、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり菊酒を飲んだりしてお祝いをする習慣があったといわれています。
日本ではあまり重要視されることがない節句ですが、菊の花を浮かべたお茶やお酒を飲む、湯船に入れて香りを楽しむなどして季節を感じるのも風情があってよいですね。
寒露におすすめの過ごし方
気温が急に下がり、陰の気が強くなる寒露の時期には、夜ふかしや不規則な生活は禁物。睡眠時間をいつもより少し増やすなどして、夜の間に体力をしっかりと回復できるようにしましょう。風邪や呼吸器系のトラブルも起こりやすくなるので、うがい手洗いやマスク着用などの予防対策はもちろん、バランスのよい食事で免疫力を高めることが大切です。
中医学の考え方に、「病は冷えから、冷えは足元から」というものがあります。外出する際は、厚手の靴下やタイツ、暖かさを保つボトムスを着用して冷えを防いで。自宅やオフィスでは、レッグウォーマーやブランケットを積極的に取り入れて。また、足湯をしたり、アロマオイルを使って足のマッサージをすると身体が温まるだけでなく寝つきもよくなります。
日照時間が短くなり十分な日光を浴びることができないと、不安を感じたりうつのような症状が起こったりすることが多くなります。天気のよい日は少しでも外に出て、散歩や軽いジョギング、公園でのアクティビティなどを楽しむようにするとよいでしょう。
寒露に食べるとよいもの
これまでの秋の節気と同様、寒露の時期には「陰を養い、肺をうるおす」ことが重要です。乾燥しがちな肺をうるおすには、大根、レンコン、百合根、白きくらげなど白い食材のほか、水分が多い旬のフルーツを積極的に取り入れて。栗、銀杏、かぼちゃ、イモ類、ナッツ類などほくほくした食感の甘みがある食べ物も、今の季節にぴったりです。
10月後半からは秋の土用が始まります。夏にたまった疲れが出やすくなり、肌や体内が老化しやすくなる時期であるため、アンチエイジング効果のある青魚をとるのがよいとされています。また「辰の日」に「た」のつく食べ物を食べるのも習わし。代表的なものに玉ねぎや大根が挙げられますが、これらは旬の食材でもありますよね。
冬に向けて抵抗力を高めるには、滋養強壮によい豚肉、鴨肉、イワシ、サケ、カツオ、ブリなどの魚、海老やカキもおすすめです。これらの食材を、豆腐、山芋、白ごまなど体内をうるおしてくれるものと上手に組み合わせるのもよいアイデア。
秋に旬を迎えるきのこ類は、ビタミンや食物繊維が豊富で腸内環境をととのえてくれるのはもちろん、低カロリーなので安心してたくさん食べられる優秀な食材です。
台湾の伝統市場ではもちろん、あらゆるスーパーマーケットで一年を通して買うことのできるきのこ。ファーマーズマーケットやオーガニックスーパーには有機栽培のものもたくさん出まわっています。今回私が購入したのもそのうちの数種類です。
薬膳の世界でも栄養学においても、きのこには種類によってそれぞれ少しずつ異なる効能があり、目的に合わせて選ぶことができます。
たとえばエリンギは、きのこ類のなかでも食物繊維が豊富なため、便秘を改善したいときにうってつけ。しめじには気や血を補ってくれるだけでなく肺をうるおすはたらきもあります。マッシュルームには解毒作用があり、食欲不振やお腹の膨満感の解消も期待できます。
下の記事では、「きのことスモークサーモンのガレット」のレシピをご紹介しています。よろしければこちらもご覧ください。
夏から秋にかけて、2回にわたり旬を迎えるいちじく。台湾では流通量があまり多くないことも手伝って、みつけるとうれしさからつい手が出てしまいます。
きのこと同じくオーガニックスーパーで購入した有機栽培の台湾産いちじくは、小ぶりですがほのかな甘みと酸味、ねっとりと繊細な果実の食感を楽しめました。
いちじくは生で食べるのがいちばんおいしい! と思っていますが、白和えに加えたりコンポートにしたりしてもよいし、グリルやソテーで軽く火を通してもまた違った魅力が出てきます。
薬膳の考え方では、いちじくは消化を助けてむくみを解消し、身体をうるおしてくれる食材とされています。喉のはれや痛みにも効くので、この季節には予防もかねて取り入れるようにしましょう。
いちじくを使った薬膳おつまみのレシピはこちらもどうぞ。
【今回のお買い物スポット】台北・聖徳科斯(Santa Cruz)
台北には大手のオーガニックスーパーがいくつかありますが、今回ご紹介する聖徳科斯(Santa Cruz)もそのひとつです。出店は台北市内が中心ですが、台湾各地にも数多くの店舗を展開しており、国内の有機農場や有機食品企業と提携してさまざまな商品を販売している人気チェーンです。
場所によって店内の広さや品ぞろえはいろいろ。たとえば私が今回買い物をした新光復門ショップ(大安エリアに位置しています)は、野菜・果物をはじめとした生鮮食品が充実していて、乳製品、豆製品、台湾食材を使った加工食品などもバリエーション豊富です。
新商品も定期的に入荷するので、街なかで見かけたら立ち寄ってお買い物を楽しんでいます。オーガニックフードだけでなくエコフレンドリーな日用品、雑貨、健康食品もそろうほか、おみやげにしたくなるおしゃれなパッケージデザインのメイドイン台湾アイテムも。市場と違って夜まで営業しているのもうれしいポイントです。
今の時期にぴったりなお料理のレシピ、こちらもどうぞ。
ブログ「台湾ほろよいふたりの美食手帖」も不定期に更新しています。
一時帰国その後、自宅隔離期間のおうちごはん【後半】 – 台湾ほろよいふたりの美食手帖
前の記事のつづきです。 後半、6日目からスタート! …