【台湾でたのしむ二十四節気】
白露におすすめの過ごし方と食養生【台北・中崙市場】

二十四節気おすすめの野菜 白露 かぼちゃ
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

先回、処暑の記事はこちら。

二十四節気 白露のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気15】白露(新暦 9月7日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

秋の訪れとともに気温が少しずつ低くなり、早朝には草木や地面に露がきらきらと輝く光景も見られます。春夏の陽気から秋冬の陰気へと移り変わっていくため、なんとなくセンチメンタルな気分になる人も多いはず。

白露の期間の七十二候は、以下のとおりです。

初候 草露白 くさのつゆしろし
次候 鶺鴒鳴  せきれいなく
末候 玄鳥去 つばめさる

草の上についた露が白く光って見える頃、「恋数え鳥」と呼ばれる鶺鴒(せきれい)が尾をふって鳴く声が聞こえます。夏の間自由に空を飛びまわっていた燕が、南方へと渡っていくのもこの時期です。

二十四節気 白露のイメージ

日本では、旧暦8月の「中秋の名月」には、すすきを飾ったりお月見だんごを食べたりする習慣があります。台湾では「中秋節」が三大節句のひとつとされて、国民の祝日にもなっています。毎年この時期になると、伝統的な中華菓子「月餅」を贈り合ったり、文旦(ブンタン)を食べたり…。最近では、家族みんなでバーベキューをするのも定番の過ごし方なのだそう。

白露におすすめの過ごし方

この時期いちばん気をつけたいのは、乾燥から身を守ること。口の乾きや呼吸器のトラブルを防ぐには、少量ずつこまめに水を飲むことが大切です。肌も乾燥しやすいので、お風呂からあがった後の保湿は念入りに行いましょう。そのほか旬のフルーツやお茶などで潤い補給をするのも効果的。

また、早寝早起きをして、朝には太陽の光をしっかり浴びるようにすると一日を元気に過ごすことができます。散歩やジョギングで身体を動かしたり、家族や友人と屋外でのアクティビティを楽しんだりして、ストレスを上手に発散して。自律神経が乱れているな…と感じるときは、寝る前にヨガやストレッチをする、足湯で身体をあたためるなどのリラックス方法を試すのもおすすめです。

中華圏における古い言い伝えに、「白露と秋分は一晩ごとに寒くなる」というものがあります。首まわりや肩が露出する服や丈の短いパンツ、スカート類を着るのはひかえめにして、長袖や靴下、カーディガンなど季節に合わせた装いを楽しみましょう。また、朝晩の気温差が大きくなるので、外出する際は、はおりものや防寒アイテムも忘れずに。

白露に食べるとよいもの

中医学の世界では、それぞれの季節に対応する身体の部位があるとされていて、秋は「肺」と関わりが深い季節とされています。なのでこの時期には、肺をうるおしてくれる食材をとるのがおすすめです。大根、レンコン、百合根、豆腐といった白い食材や、梨、ブドウ、リンゴなど水分の多いフルーツを積極的にとるようにしましょう。

身体を冷やしやすい海鮮や生もの、乾燥しやすくなる香辛料などはひかえめにして、胃に負担のかからない軽めの食事をベースにするとよい時期です。ビタミンの豊富な野菜やお肉、海藻類などはたっぷりとってOK。味の濃すぎるもの、油っこいものの食べすぎには気をつけて。

冬に向けて、胃腸をととのえて免疫力をつけてくれるような食材もこの時期に向いています。かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、山芋、里芋、栗、ぎんなん…。これらの食べ物には滋養強壮の効果があり、疲労回復を助けてくれます。

先日、台北市内にある中崙市場でお買い物をしていたときに、大きなかぼちゃを見つけて購入しました。甘くてほくほくしたかぼちゃは、料理はもちろんデザートにもなる万能食材。秋になるとポタージュやグラタンなどに入れて味わうのが定番です。

二十四節気おすすめの野菜 白露 かぼちゃ

ひと口にかぼちゃといっても、たくさんの種類がありますよね。今回買ったのは西洋かぼちゃで、ローストにしてもおいしそうだし煮込んでもよさそう…!ということで、帰ってからさっそく、かぼちゃを主役にしたキーマカレーをつくってみることにしました。

かぼちゃは、薬膳の世界では食欲不振や慢性的な疲労感、便秘などによい食材といわれています。身体をあたためて気を補ってくれるので、「元気がないな」「最近疲れぎみかも…」と思うときにはぜひ食事に取り入れてみましょう。

下の記事では、「かぼちゃのスパイスキーマカレー」のレシピをご紹介しています。よろしければこちらもご覧ください。

最近市場やスーパーマーケットでよく見かける秋のフルーツといえば、文旦(ブンタン)。日本で見かける文旦とは異なり、台湾産のものは下がふくれた洋ナシのような形をしたものが多いです。中秋節にはこの文旦を食べる習わしがあり、食べた後の皮を乾燥させて虫よけや消臭剤がわりにしたりもするそう。

ちなみに今回買ったのは、台湾南部の名産地でとれた「麻豆文旦」。果肉は白く、さっぱりとしていてとってもジューシー! 甘すぎず酸味も強すぎず、食べ飽きないおいしさです。

二十四節気おすすめの果物 白露 文旦(ブンタン)

ビタミンCが豊富で美容にもよい文旦ですが、喉をうるおして咳を止めたり、消化不良を助けてくれるなどの作用もあります。ほかの果物に比べて日持ちがする果物なので、たくさん買って毎日少しずつ味わうのもよいですね。

【今回のお買い物スポット】台北・中崙市場

台北小巨蛋の近くにある中崙市場は、観光客でも気軽に訪れることができる伝統市場のひとつです。1Fでは主に生鮮食品が販売されており、テイクアウトできるお惣菜店やスイーツショップなども点在しています。各お店ごとに番号と名前が掲げられているのでとても分かりやすく、規模が大きすぎないのでさくっと見てまわることができます。

2Fはフードコートになっていて、ローカルフードに洋食、和食、おやつなどあらゆるジャンルのお店が約50店舗ほど集まっています。イートインスペースもたくさんあるのですが、食事どきにはお店に行列ができたり混雑したりすることもあるようなので、ピークタイムをずらして訪れるのもおすすめ。

周囲に広がる場外市場も見どころがたくさん! 青果店はもちろん台湾のローカルグルメを味わえる屋台にドリンクショップ、そのほか小さな飲食店がずらりと並んでいて、朝ごはんやおやつを調達するのにも最適です。日本語はほとんど通じなそうですが、地元の人々にまじって買い物や食事を楽しみたい人はぜひチャレンジしてみてくださいね。

今の時期にぴったりなお料理のレシピ、こちらもどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧