【台湾でたのしむ二十四節気】
小満におすすめの過ごし方と食養生【台北・水源市場】

台湾でたのしむ二十四節気 小満の食材 ゴーヤ
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

先回、立夏の記事はこちら。

二十四節気 小満のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気08】小満(新暦 5月20日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

二十四節気の小満という言葉は、もともとは麦の穂が実り、満ちてきたことをあらわすものでした。それが今では「万物が成長して天地に満ちていく」時期である、というふうに解釈されるようになりました。

二十四節気 小満のイメージ 麦の実るようす

小満の期間の七十二候は、以下のとおりです。

初候 蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ
次候 紅花栄 べにばなさかう
末候 麦秋至 むぎのときいたる

孵化した蚕が桑の新芽を食べ始め、紅花がさかんに花開き、麦が実って畑いちめんが黄金色に輝く…。とても色鮮やかで豊かなイメージが浮かびます。昔の歌人たちもこの時期に、紅花や麦などを季語として取り入れた俳句や短歌を詠んでいます。

台湾ではこの時期すでに梅雨のまっただなか。特に台北は毎日のように雨が降り続き、たまの晴れ間がとても貴重なものに感じられます。とはいえ、植物にとっては恵みの雨でもあります。土壌がしっかりと水分をたくわえることでおいしいお米や果物などができると思って、期待しながら待ちたいものですね。

小満におすすめの過ごし方

今の季節における養生のポイントとしては、水分代謝をよくすること、消化吸収によいものを取り入れること、この2つが重要です。身体に熱や湿気をためこまないように、運動をして汗を流した後は適度に冷たいものをとるなどしてバランスをとっていきましょう。

気温の上昇とともに湿度も高くなりやすい時期は、食中毒にも要注意。生ものを扱うときは消毒をきちんとする、つくりおきの料理や余った食材は放置せずに冷蔵庫に保管する、保存食をいただくときにはできるだけ再加熱をするなど、ふだんより衛生面を意識して過ごすのが大切です。

暑さと湿気は、全身のだるさ、頭痛、吐き気、食欲不振などさまざまな症状を引き起こす原因になります。不眠の症状も出やすいときなので、短い昼寝や休憩の時間をとって軽いストレッチをしたり、寝る前にやさしくセルフマッサージをしたり、身体をいたわることを忘れないようにしましょう。

小満に食べるとよいもの

立夏の記事でもご紹介していますが、これからの時期には、体内の熱を冷やして水分を補ってくれる食材、「心」のはたらきを助けてくれる苦みのある食材、消化吸収にすぐれた食材を多くとるのがよいとされています。

利水および解毒作用のあるゴーヤ、なす、きゅうり、冬瓜、トマトなどは旬のものでもあるので、毎日意識してとるようにしましょう。日本で夏の代名詞とされるスイカはもちろん、マンゴー、ライチ、パパイヤ、パッションフルーツといった暑い国でとれるフルーツもおすすめです。

私たちがふだんから食べているお米や雑穀類は、消化吸収しやすく夏に失われがちな「気(=エネルギー)」を補ってくれる優秀な食材です。また、夏バテや疲労で食欲がないときにさっぱり食べられる麺類も、今の時期に適しています。主食をしっかりとることで、暑さや湿度に負けない身体をつくっていきたいですね。

このほか、台湾ではヘチマ、緑豆、はとむぎ、蓮の実なども夏にぴったりの食材とされていて、これらを使ったお料理やデザートもよく食べられています。

ある平日の午前中、公館というエリアにあるローカル市場、水源市場を訪れた私。この市場には以前も夫と一緒に訪れたことがあり、さまざまなジャンルのお店が集まった活気あふれる雰囲気が印象的で、久しぶりに訪れてみたのでした。

いくつかある八百屋さんを見てまわっていると、ひときわ目立つ白くて大きなゴーヤを発見。隣には見慣れた緑色のゴーヤもたくさん積まれていましたが、日本で食べる機会が少なかった白ゴーヤも気になる…!

台湾ではスープや炒めものに入っているイメージのある白ゴーヤ、どんな風に調理したらおいしいかな? 悩みつつも、とりあえず買ってみることにしました。白ゴーヤは日本で「サラダゴーヤ」と呼ばれることもあり、緑色のゴーヤに比べて苦みがややひかえめです。

台湾でたのしむ二十四節気 小満の食材 ゴーヤ

薬膳の世界では、ゴーヤには解毒作用があり、口内炎や肌の炎症、暑さによるほてりやイライラを解消してくれるはたらきがあるとされています。またビタミンCやカリウム、食物繊維も豊富にふくまれていて、栄養価も高い食材です。

その後、市場内の精肉店に立ち寄って豚ひき肉も購入。これらを使って台湾の家庭料理をつくることにしました。下記の記事でレシピを公開しています。よろしければこちらものぞいてみてくださいね。

夏に旬を迎えるフルーツのなかでももっとも季節感のあるものといえば、生のライチ! 収穫できる期間が短くて鮮度を保つのが難しいライチですが、今の時期には市場やスーパーマーケットにもいくつかの種類が並びます。

今回私が購入したのは「玉荷包」という品種。皮をむくと白くてジューシーな果肉が姿をあらわし、ほおばると口中にさわやかな甘みが広がります。

台湾でたのしむ二十四節気 小満の食材 ライチ

ライチはほかのトロピカルフルーツとは違って、身体をあたためる温性の性質を持っています。血を補い、肌や髪にうるおいを与えてくれるほか、消化吸収力を高めてくれる作用も。食べすぎには気をつけつつ、食後のフルーツとして適度に取り入れるのがおすすめです。

【今回のお買い物スポット】台北・水源市場

MRT公館駅からすぐの場所にある水源市場は、古くから続く歴史のあるローカルマーケットです。2010年の改修によって建物は新しく生まれ変わり、今では公館エリアのランドマーク的な存在として愛されています。

1Fには青果店、食材店、生活雑貨店のほか、多彩なジャンルのグルメ屋台がひしめいていて、安くておいしいローカルグルメを求める多くのお客さんで賑わっています。2Fには精肉店や鮮魚店などのほか、台湾らしいスナックやおやつを販売するお店もちらほら。また、洋服のお直し屋さんが多いのもこの市場の特徴なのだとか。

台湾大学をはじめとするいくつかの大学が集まっている公館エリア。水源市場のまわりは夜になると公館夜市となり、通り沿いにはたくさんの屋台が並びます。若い人たちが多い場所だからというのもありファストフードやスイーツショップの数も多め。人気の名物グルメにはいつも行列ができています。

市場自体は朝から開いているので、生鮮食品を買うなら午前中に行くのがおすすめ。場内のローカルグルメを楽しむならランチタイムや少し早めの夕方に訪れてみましょう。

これから夏の時期に向けておすすめの記事、こちらもどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧