【台湾でたのしむ二十四節気】
春分におすすめの過ごし方と食養生【台北・希望広場】

台湾のファーマーズマーケットで見つけたバラの花びら
台湾あれこれ

「台湾でたのしむ二十四節気」について

「台湾でたのしむ二十四節気」は、台湾・台北で暮らす筆者が季節の暮らしや料理について記録していく記事2本立てのシリーズです。

毎回、ひとつめの記事では、その時期におすすめの過ごし方や食べるとよい食材などを、東洋医学および薬膳の考え方にそって記しています。またあわせて、実際に食材を購入した台湾の伝統市場やスーパーマーケット、ファーマーズマーケットなどもご紹介。

そしてふたつめの記事では、台湾でみつけた旬の食材を使ったお料理や、季節の食卓の楽しみ方をご紹介していきます。

第1回目、立春の記事はこちら。

第2回目、雨水の記事はこちら。

第3回目、啓蟄の記事はこちら。

二十四節気 春分のイメージ

【台湾でたのしむ二十四節気04】春分(新暦 3月21日頃)

旧暦において一年の季節を24に分けたものが二十四節気、それをさらに細かく分けたものが七十二候です。

二十四節気でいう春分は昼と夜の長さがほぼ同じになる日のことを指し、太陽は真東から昇って真西に沈みます。日本では国民の祝日とされ、本格的な春の始まりを感じられる頃ですね。

春分の期間の七十二候は、以下のとおりです。

初候 雀始巣 すずめはじめてすくう
次候 桜始開 さくらはじめてひらく
末候 雷乃発声 かみなりすなわちこえをはっす

春分 桜の開花イメージ

春分の前後3日をふくめた7日間は春のお彼岸です。ご先祖の霊を供養する期間とされているほか、種まきの時期でもあるため、農業をしている方々にとっては農事始の神祭を行う大切な節目となっています。

日本では、春のお彼岸と重なるこの時期にぼたもち(おはぎ)を食べる習慣があります。台湾では少し先の「清明節」がお彼岸(またはお盆)の日にあたり、一部の地域では草餅を食べることがあるそうです。

春分におすすめの過ごし方

自律神経が乱れがちになるこの時期には、感情の起伏がいつもより激しくなり、特にイライラしたり怒りっぽくなることが多いとされています。怒りの感情をつかさどる肝臓をいたわるとともに、外に出て運動をするなどしてエネルギーを上手に発散するようにしましょう。

おだやかな気候の日が少しずつ増えてきますが、一日のうちの寒暖差が大きくなりやすいので、体調管理には気をつけたいところ。規則正しい生活を心がけ、特に睡眠をしっかりとって疲労回復につとめることが重要です。

春分は、「陰」の気から「陽」の気へと入れ替わるタイミングでもあります。新しいサイクルを日々の生活に取り入れたり、何か新しいことにチャレンジしてみたり、「始まり」を意識して理想の自分へ近づくための一歩を踏み出せるとよいですね。

春分に食べるとよいもの

中医学では、春は肝臓の機能を高めて血を巡らせるのがよいという「養陰補肝」の考え方があります。パセリ、パクチー、青菜など緑色の野菜、苦みを持ちデトックスを促してくれる山菜、血を補う貝類や鶏レバーなどを積極的にとるようにしましょう。

またこの時期には、新しく芽ぶいたもの(=旬のもの)を食べるとよいとされています。上記にあげた緑野菜のほか、ニラ、ほうれん草、もやし、豆類、たけのこなどもおすすめ。果物では、いちご、柑橘類、キウイなどの肝臓、脾臓をいたわるものや、桃、メロン、ライチなど身体を潤してくれるものを意識してとりましょう。

先日、台北市内にあるファーマーズマーケット「希望広場」でみつけたおいしそうな豆類。そら豆やえんどう豆、とら豆など種類も豊富で、たくさん買ってきて料理に活用することにしました。別の記事で簡単なレシピをご紹介していますので、ご興味のある方はこちらもご覧ください。

台湾のそら豆は、日本のものに比べてさやが平べったく、豆自体もうすいのが特徴です。また日本では乾燥タイプをよく見かけるとら豆ですが、こちらでは生の豆を簡単に手に入れることができます。

スナップえんどう、そら豆、生のとら豆

そのほか、春に適した飲みものとして「花茶」があります。バラ、菊、ジャスミン、金木犀などの香りを楽しめる花茶は、台湾でもよく飲まれていて、ほかのお茶やハーブ、フルーツとブレンドするのも一般的。

豆類と同じくファーマーズマーケット「希望広場」で購入したのは、有機農法でつくられた食用バラの花びらです。「心心玫瑰園」というバラ園が販売しているもので、「紅茶に浮かべたりミントと合わせたりするのもおすすめよ」と店主さんが教えてくださいました。

台湾のファーマーズマーケットで見つけたバラの花びら

バラには気や血を巡らせて肝臓や脾臓にはたらきかけてくれる作用があるので、今の時期にぴったり。自宅に帰ってからさっそくルイボスティーに入れて飲んでみましたが、華やかなバラの香りを楽しめて、とてもリラックスできました。

【今回のお買い物スポット】台北・希望広場

台北市内でファーマーズマーケットというと、最初に名前が挙がるのが希望広場。MRT善道寺駅の近くで毎週土日に開催されていて、華山1914文創園区側のMRT忠孝新生駅からも歩いて行ける距離のところにあります。

屋根のある広いスペースには、野菜にフルーツ、海鮮、乾物、加工食品…ブースごとに個性があって台湾らしい食材がずらり。農家や生産者の方々が出店しているため、直接話をしながらお買い物を楽しむことができます。

政府認定のマーケットということもありクオリティは高め。試食をすすめられることも多く、価格も手頃なので、観光がてらふらりと立ち寄っておみやげ探しをするのもおすすめです。

魚介やお肉を販売するブースは少なく、主に野菜と果物、その加工品がメインという感じなのですが、ここを見てまわるだけで旬のものがひと目で分かるのが楽しい! またおいしい食べ方や調理法を聞けたり、たくさん買うとおまけがもらえたりするのもファーマーズマーケットならではの魅力です。

広場のとなりには台湾のローカルフードを販売する屋台が並んでいるので、地元の人たちにまじってここで軽食をとるのもよい思い出になるかも?

春に食べたい薬膳レシピは、こちらをどうぞ。

Mizua

旅行雑誌の編集者兼ライター、週末バー店主を経て、現在は大好きな台湾での生活を楽しんでいます。本サイト「旅のあと ふたりのレシピ」運営のほか、台湾情報ブログも...

プロフィール

関連記事一覧